fc2ブログ
鹿児島県鹿児島市で活動している「混声合唱団こけけ」の活動日誌です。 毎週、練習の様子などを団員がもちまわりで書いていきます。
練習日誌 | 演奏本番 | 番外編 | うたのわプロジェクト2010 | うたのわプロジェクト2012 | うたのわプロジェクト2015 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
混声合唱団こけけ活動日誌
≪2024.02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2024.04≫
プロフィール

混声合唱団こけけ

Author:混声合唱団こけけ
毎週の練習や本番の様子、うたのわプロジェクトの活動の様子などを団員がもちまわりでまとめています。

混声合唱団こけけのホームページはこちらからどうぞ。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
2018.10.13 Sat
ACTIVITY NOTE 18/10/12
こんばんは。活動日誌には何年ぶりかの登場です。えくそんです。ここ最近突然冷えてきましたね。体調管理に気をつけましょう。

さて、本番を前日に控えた今日の練習です。

時:10月12日(金)1900〜2130
於:青少年会館

メンバー
Sop. るみ氏、ゆん氏、あやか氏
Alt. みさき氏、さつき氏
Ten. りょうた氏、ばば氏
Bas. わたし
Con. そき氏

前半はソプラノさんと僕しかいなかったので、合唱曲のソプラノ集中練習でした。

青空
「とても 当たり前に 美しい」クレッシェンドはよくできていますが、フレーズに勢いを乗せてほしいとのこと。決して助詞をおざなりにすることなく、ピークの「音楽を」にむけて推進力を持たせることを意識してみてください。
「そっと目を 閉じると」pですがしっかりとお腹を使うこと。S子音を柔らかく発音して入るには必須です。
「とても普通で 美しい」ソプラノさんは特に上昇音階なのでクレッシェンドはつけやすいですが、勢いだけでなく歓びを込められるとよりよく聞こえます。
19小節目……それまでのpoco fとそれからのmpの違いを明確に。気持ち一度落ち着かせてみてください。クレッシェンドが活きるはずです。
「私は 静かに」最も難しい場所ではありますが、単語の途中でブレスは極力避けましょう。また、減衰する所で体を脱力させる傾向があるようです。上述しましたが、弱いところほど体を使っていきましょう。

それじゃ
「また会おう」何度も出てくるフレーズです。A母音は口を横に開きすぎず、頬筋に力を入れないで口を縦にしてください。合唱曲の場合はこちらの方が良いです。O母音は口の空間を維持したまま出口をすぼめるのではなく、空間も出口のサイズに合わせて狭くしてください。それで自然なO母音になるはずです。唇を若干前に突き出すのを意識してみると良いかも。
さらに、ほぼ全ての「また会おう」において、「会」よりも「お」のほうが音が高いと思います。これは日本語のイントネーションに合わせたものですが、やはり単語の頭はしっかり聞こえてほしいので、「会」をはっきり言い、次の高い「お」を言う準備を心の中でするようにしましょう。
52〜57小節……下3声の「また」「会おう」の掛け合いは、自分の歌詞がどこのパートから引き継がれ、次にどこのパートに繋がるのかまで意識してください。全体の流れを把握することで自分のタイミングもつかみやすくなりますよ。そしてだんだんタイミングが揃ってきてリテヌートまで全員で持っていきましょう。
その後のa tempoは実際は少し早めに振るそうです。気をつけて。テノールが推進力になります。

灰かぐら音頭
「嗚呼 桜島」全員揃うところです。揃って落ち着きましょう。mpです。
3番は実際の振付込みでやりました。分からない人は本番前に確認してくださいね。さっちゃんはベースを困らせるくらいにもっと遊んでもいいのかなと個人的には思いました。でもすごく上手くなったと思います。
4番に入る前の転調後の「Wa」は1拍で合図が出るので見逃さないでください。
ラスト2小節のベースの最後の2音はしっかり指揮の手を見ること。

「茶わん虫の唄」
灰かぐらもそうですが、民謡はA母音が横に開いても構いません。よりそれっぽく聞こえるので。
こちらの「Wa」の伸ばしもタイミングは指揮者が作るそうなので、視界に入れておきましょう。


以上が練習の内容です。これを見る頃にはもう当日になっちゃってますね。家を出る前にちょっと確認しておいてください。
個人的にはこけけ復帰後初のステージとなるので楽しみにしています。何故かパートが違うけどね!!
また本番の時間帯は大変寒くなることが予想されます。野外での放射冷却にやられて風邪をひくことがないよう、防寒対策をしておくことをオススメします。

ちなみに今日は懐かしいあの人が冒頭の30分だけいました!ヒントはこちら:
20181013014738406.jpeg


それでは明日元気で会いましょう!えくそんでした。
スポンサーサイト



練習日誌    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://kokeke.blog39.fc2.com/tb.php/591-18ede73d

Top↑